ちえさんのブログ記事「ThinkPad X100eをWindows8にアップグレードしたよ!」を見ていたところ、Lenovo製品のWindows8のセットアップに関する有益なページを知ったのでメモ。
なお、このページはやっつけ感が漂っております。
Lenovo製品へWindows8を導入したい人は一読すべし!
Windows8を導入する前に読んでおきたかったページです。
ThinkPad および Lenovo B、E、K、M、および V シリーズ・ノートブック・コンピューター上での Windows 8 のセットアップ - 汎用
Lenovo製品およびThinkPadユーザは、何も考えずにWindows8をインストールorアップグレードする前に是非読んでください。
特に、アンインストールする必要or推奨するアプリケーションの一覧は必読すべき内容です。
ThinkPad および Lenovo B、E、K、M、および V シリーズ・ノートブック・コンピューター上で Windows 8 へアップグレード時のアプリケーション・ソフトウェアの制約
アンインストールが必要なLenovo製アプリケーション
- DisplayLink Core Software
 - Lenovo Solution Center
 - Intel(R) USB 3.0 eXtensible Host Controller Driver
 - RapidBoot
 - ThinkPad(R) Bluetooth with Enhanced Data Rate Software
 
アンインストールを推奨するLenovo製アプリケーション
- Access Help
 - Client Security Solution
 - ImageUltra Builder
 - Lenovo Airbag Protection/ ThinkVantage Active Protection System
 - Lenovo Device Experience
 - Lenovo Simple Tap
 - Power Manager Driver
 - Rescue and Recovery(R)
 - Tablet Shortcut Menu
 - ThinkVantage Access Connection
 - ThinkVantage Fingerprint Software
 - ThinkVantage GPS
 - ThinkVantage Mobile Broadband
 - ThinkVantage System Update
 - ThinkVantage Toolbox(R)
 - ThinkVantage Tools
 - UltraNav Utility
 
ちなみに、ThinkVantage Access ConnectionをインストールしたWindows7にWindows8を引き継ぎアップグレードしたところ、不安定になりました。
Lenovoのサポートページから今回紹介したサイトにリンクがあるか調べてみました。
「制約」のキーワードで該当ページが表示されましたが、そんなキーワードで検索する人いるかな・・・
にしても、ちえさんはよくこのページ見つけましたね。すごい!
ちなみに、一昔前にLenovo G550が話題になりましたが、残念ながらGシリーズが一覧にない・・・