![[image3.png]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgrBcHd57evePlTAjJK1kfpczTcti1BN4n80y7ndT53uYhimxRgWWRhYbTqfHgfTA-pyP4xB1pFDwXK68or_cGiaR-j9ivP4uLl6I3YfAwZlJrOZwEiyzM9yHOONab1S5OwBPYtdUrkLyHO/s1600/image3.png)
プレゼンテーション用デバイスとしてSurface 2を使えるよう、VGAアダプタを探してみました。
検討した結果、純正ではないソニー製VGAアダプタ「VGP-DA15E」を購入しました。
しかし、全く使えなかった&Surface 2にとって使い勝手が悪い事が分かりました。
今回はその内容をメモ。
Surface 2で使えなかったVGAアダプタは「VGP-DA15E」
- ソニー VAIO専用のVGAアダプタ
- アダプタ本体はHDMIをVGAに変換
- microHDMIの変換アダプタ付
※Lenovo ThinkPadや自作PC
microHDMIとVGAアダプタ間のケーブル長と柔らかさは大切
Surface 2のキックスタンドを使った状態でVGP-DA15Eを使って分かった事がありました。それは、
microHDMI~VGAアダプタ間のケーブル長が短い&ケーブルが固いため、Surface 2本体のmicroHDMIポート、および、VGAアダプタにストレスがかかる点です。
ストレスがかかるため、いつしか壊れるのではないかと思えるほど。
そう考えると、純正品はケーブル長は非常に長くなっています。
やはり純正品がいいのかもしれませんね・・・